2025.10.06
ブログ
スマホを見るときは“読む姿勢”がカギ
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
スマホを長時間使うと、首や肩に負担がかかりやすくなります。でも、ちょっとした意識で体の負担はグッと減らせます。
ポイントは“小説を読むように”。
脇を締めて、両手で包み込むようにスマホを持つ
あごを軽く引いて、首や肩の力を抜く
文字が小さくてのぞき込むくらいなら、フォントを大きくする勇気を持つ
ダラダラ使わず、15分を目安に一度画面から目を離してみる
毎日のスマホ時間、体にやさしい姿勢で使ってみてくださいね。
積み重ねが首こり・肩こり・眼精疲労の予防になります。
もっとスマホでの対策を知りたい方は遠慮なく聞いてくださいね!
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
スマホを長時間使うと、首や肩に負担がかかりやすくなります。でも、ちょっとした意識で体の負担はグッと減らせます。
ポイントは“小説を読むように”。
脇を締めて、両手で包み込むようにスマホを持つ
あごを軽く引いて、首や肩の力を抜く
文字が小さくてのぞき込むくらいなら、フォントを大きくする勇気を持つ
ダラダラ使わず、15分を目安に一度画面から目を離してみる
毎日のスマホ時間、体にやさしい姿勢で使ってみてくださいね。
積み重ねが首こり・肩こり・眼精疲労の予防になります。
もっとスマホでの対策を知りたい方は遠慮なく聞いてくださいね!
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)