ブログ

2025.07.14

ブログ

ズーンと重い頭痛が温めてラクになる人の特徴とは

こんにちは。豊明市で治療歴17年以上

はり師・きゅう師の資格を持つ、

藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です

 

 

 

【その頭痛、温めて大丈夫?】
緊張性頭痛に効果的なセルフケア方法とは?

 

先日、こんなご相談をいただきました。
「頭が痛くて温めてみたんですけど、全然変わらなくて…」

 

実は、頭痛のケアには“温める”タイプと“冷やす”タイプがあります。
間違った対処をすると、かえって痛みが悪化してしまうこともあるんです。

 

そこで今回は、
“温めるべき頭痛”の見極め方と、おすすめのセルフケア方法についてお伝えします。

 

まずはチェックしてみてください
以下の項目に2つ以上当てはまる方は、今回の内容が参考になります。

 

慢性的な頭痛がある

 

頭がギューッと締め付けられるように痛む

 

頭が重たく感じることがある

 

肩や首のこりを感じている

 

めまいを感じることがある

 

もし当てはまるなら、その頭痛は**「緊張性頭痛」**の可能性が高いです。

 

緊張性頭痛とは?
筋肉のコリが原因で、血行不良によって起こる頭痛です。
デスクワークやスマホの見過ぎ、ストレスなどで首・肩が緊張してくると、頭にまで影響が出てしまうんですね。

 

このタイプの頭痛には、「温めるケア」がとても有効です。

 

緊張性頭痛におすすめのセルフケア
・蒸しタオルで首を温める
・湯船にゆっくりつかる(目安:38~40℃のお湯に15分)※
・軽めのストレッチやウォーキングなどの運動
・首・肩まわりのマッサージや鍼灸施術

 

これらのケアをすると、「あ、ちょっと軽くなったかも」と感じることが多いです。
無理なく続けられる範囲で、ぜひ試してみてくださいね。
※湯船に入りながら首周りのマッサージは控えてください!

 

まとめ
頭痛はタイプに合わせた対処が大切です。
緊張性頭痛は、筋肉のこりをほぐし、血行を良くすることがポイント。
「最近、頭が重いな」「ズーンとした痛みが続くな」と感じている方は、温めるケアを取り入れてみてください。

 

 

 

header_tel
☝スマホの方は

ここの電話番号を押してください。

どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。

 

WEBでの予約は

こちらをクリックください↓

簡単に予約もできます。


ban01

 

あなたに合った治療一緒に探します。

 

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。

 

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/

豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら

豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分

[藤田はりきゅう治療院]

 

このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)