2019.12.09
寒くなると肩こりが改善しにくくなる理由
こんにちは。豊明市で治療歴15年以上、はり師・きゅう師の資格を持つ、藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です。
すっかり寒くなり体が動きにくくなってきましたね。
こうなってくると肩こりで悩まれる方が増えてきます。
イメージ的に夏より冬の方が
肩こりになりやすいとは感じていると思います。
なぜ冬の方が肩がこりやすくなるのか
解説していきます。
なぜ改善しにくいのかそれは
『寒さで体が常に緊張してしまう』
からです。

体が緊張する時というのは色々な場面があります。
「初対面の人に会う時」「怒られている時」
「大勢の人の前で発表する時」など
これは体を見えないストレスから身を守ろうとした時に起こる生理
身を守るという意味では
寒さからも守らなければなりませんよね。
なので緊張をしてしまいます。
この時の生理現象が起こった時の強さは
自分で出す力より強いので
自力で緩めることが難しくなります。
実際に自分で改善しようと
運動をしようとしたり、セルフケアをしてみても
なかなか効果を感じれないのはこのせいです。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
すぐに予約もできます。
豊明市、大府市、刈谷市、
名古屋市緑区の鍼灸院なら
[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療一緒に探します。
▼治療の詳細はこちら
肩こり、眼精疲労が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/
腰痛、膝の痛みが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
胃の不調、便秘が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/viscera/
テニス肘、野球肩が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
美容鍼、耳つぼ、ダイエットが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/diet/
生理痛、不妊治療、更年期障害が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/female/
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)