ブログ

2025.08.01

ブログ

「寝ても疲れが取れない…」そんな夜にはこのケア

こんにちは。豊明市で治療歴17年以上

はり師・きゅう師の資格を持つ、

藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です

 

 

 

朝起きてもスッキリしない、
 夜中に何度も目が覚める、
 寝ても疲れが抜けない…。
そんなお悩みを抱えている方、多くいらっしゃいます。
 特に、日中仕事や家事をがんばっている女性に多いのが、
 “眠れているようで眠れていない”タイプの不調。
それ、実は「自律神経の乱れ」が関係しているかもしれません。

 

◆ 眠りの質を上げるには、“体をリラックスモード”に切り替えること
寝る前もずっとスマホや仕事モードのままだと、
 脳や体が交感神経優位(=緊張状態)になりやすく、深い睡眠がとれません。
東洋医学では夜は“陰”の時間。
 身体をゆるめ、回復するモードに自然と入っていくことが大切です。

 

 

◆ 今日からできる!簡単セルフケア3選

 

1 足首を温める(寝る15分前に)
くるぶしまでお湯や蒸しタオルで温めることで、末端の血流が改善され副交感神経が働きやすくなります。

 

2かかとのツボ「失眠(しつみん)」をじんわり刺激
足の裏のかかとの中央にありやや凹んでいる所を息を吐きながら5秒ほどゆっくり押してみてください。

 

 

 

 

“脳の電源をゆっくりOFFにする”ような感覚でリラックスが深まります。
3スマホは寝る30分前にお休み
画面の光は脳にとっては朝日と同じ刺激。
 寝る前だけはスマホを閉じて、照明を落としてみてくださいね。

 

【当院でできること】
当院では、眠りに関するお悩みに特化した「自律神経調整」の鍼灸施術を行っています。
「ぐっすり眠れた」
 「夜中に起きなくなった」
 「朝の目覚めが楽になった」
といったお声をいただいており、忙しい女性の“回復スイッチ”としてご利用いただく方が増えています。

 

【最後に】
睡眠は「美しさ」と「健康」の土台。
 がんばるためにも、まずはしっかり休むことから整えてみませんか?
寝ても疲れが取れない方、眠りが浅いと感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

header_tel
☝スマホの方は

ここの電話番号を押してください。

どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。

 

WEBでの予約は

こちらをクリックください↓

簡単に予約もできます。


ban01

 

あなたに合った治療一緒に探します。

 

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。

 

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/

豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら

豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分

[藤田はりきゅう治療院]

 

このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)