2025.11.09
仰向け?横向き?猫背にならない寝方の意外な答え
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「寝る時、どの姿勢が猫背にならないですか?」と聞かれました。
この方はもともと横向きで寝る習慣があったのですが、猫背が気になり、最近は上向きで寝るようにしたそうです。
藤田さんは普段、どんな姿勢で寝ていますか?
今日は私がおすすめしている「寝る時に気をつけたいポイント」をご紹介します。
1. 寝やすい姿勢が一番
まず、最適な寝る姿勢ですが……結論から言うと「寝やすければ何でもOK」です。
というのも、寝ている間は必ず寝返りをするため、最初の姿勢がずっと続くことはありません。
2. 横向き猫背はOK
横向きで寝ている時の“猫背”は、実はなってもいい猫背。
むしろ横向きで背中を丸められないと、体がリラックスできません。
3. 気をつけたいのは「体の緊張」
仕事の疲れやストレスで体が固まったまま眠ると、睡眠の質は下がってしまいます。
眠る前は深呼吸や軽いストレッチで、体をゆるめてから布団に入りましょう。
4. 強引な仰向けは逆効果
無理に仰向けで寝ようとすると、かえって寝つきが悪くなることも。
それが続くと不眠症や自律神経の乱れにつながり、結果的に猫背が悪化する場合があります。
まとめ
睡眠は健康を保つために欠かせないもの。
寝る姿勢はあまり気にしすぎず、「寝やすい姿勢」でぐっすり休むことが何より大切です。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「寝る時、どの姿勢が猫背にならないですか?」と聞かれました。
この方はもともと横向きで寝る習慣があったのですが、猫背が気になり、最近は上向きで寝るようにしたそうです。
藤田さんは普段、どんな姿勢で寝ていますか?
今日は私がおすすめしている「寝る時に気をつけたいポイント」をご紹介します。
1. 寝やすい姿勢が一番
まず、最適な寝る姿勢ですが……結論から言うと「寝やすければ何でもOK」です。
というのも、寝ている間は必ず寝返りをするため、最初の姿勢がずっと続くことはありません。
2. 横向き猫背はOK
横向きで寝ている時の“猫背”は、実はなってもいい猫背。
むしろ横向きで背中を丸められないと、体がリラックスできません。
3. 気をつけたいのは「体の緊張」
仕事の疲れやストレスで体が固まったまま眠ると、睡眠の質は下がってしまいます。
眠る前は深呼吸や軽いストレッチで、体をゆるめてから布団に入りましょう。
4. 強引な仰向けは逆効果
無理に仰向けで寝ようとすると、かえって寝つきが悪くなることも。
それが続くと不眠症や自律神経の乱れにつながり、結果的に猫背が悪化する場合があります。
まとめ
睡眠は健康を保つために欠かせないもの。
寝る姿勢はあまり気にしすぎず、「寝やすい姿勢」でぐっすり休むことが何より大切です。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)




