2025.11.10
「最近つまずく…?」その原因と簡単な歩き方改善法
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「最近つまずきやすくなってきた」と悩まれている方が来院されました。
もともとの来院理由は腰痛治療だったのですが、最近は平坦な道を歩いていてもつまずくようになったとのことでした。
実はこのような状態でも、“ちょっとした意識”で改善しやすくなります。
今回はそのポイントをご紹介します。
その意識とは――
階段を上るように歩くことです。
腰痛があると、体重が足の小指側(足の外側)にかかりやすくなり、横に揺れるような歩き方になってしまいます。
そうなると足が前に出にくくなり、膝も上がりにくくなってしまうため、ちょっとした段差や床の凹凸でもつまずきやすくなります。
そこで、階段を上るイメージで一歩一歩を出すように意識すると、不思議と足が上がりやすくなり、つまずきが減ります。
ただし、普段使っていない筋肉を使うため、最初は少し疲れるかもしれません。
僕自身もこの歩き方を意識するようにしてから、つまずくことがほとんどなくなりました。
ほんの少しの意識を続けることで、それが当たり前になっていきますので、ぜひ試してみてください。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「最近つまずきやすくなってきた」と悩まれている方が来院されました。
もともとの来院理由は腰痛治療だったのですが、最近は平坦な道を歩いていてもつまずくようになったとのことでした。
実はこのような状態でも、“ちょっとした意識”で改善しやすくなります。
今回はそのポイントをご紹介します。
その意識とは――
階段を上るように歩くことです。
腰痛があると、体重が足の小指側(足の外側)にかかりやすくなり、横に揺れるような歩き方になってしまいます。
そうなると足が前に出にくくなり、膝も上がりにくくなってしまうため、ちょっとした段差や床の凹凸でもつまずきやすくなります。
そこで、階段を上るイメージで一歩一歩を出すように意識すると、不思議と足が上がりやすくなり、つまずきが減ります。
ただし、普段使っていない筋肉を使うため、最初は少し疲れるかもしれません。
僕自身もこの歩き方を意識するようにしてから、つまずくことがほとんどなくなりました。
ほんの少しの意識を続けることで、それが当たり前になっていきますので、ぜひ試してみてください。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)




