ブログ

2025.11.13

ブログ

座り方で体は疲れる?正しい姿勢の考え方

こんにちは。豊明市で治療歴17年

はり師・きゅう師の資格を持つ、

藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です

 

 

 

先日「いろいろな座り方があるけど、どの座り方がいいの?」と聞かれました。

 

あなたは普段、正座・あぐら・椅子に座るなど、どんな座り方をすることが多いですか?

 

一見「正座は膝に悪そう…」と思うかもしれませんが、実は決して悪い座り方ではありません。

 

そもそも座り方の良し悪しを決めるポイントは「座っていて疲れるかどうか」。
ただ、どんな座り方でも長時間続ければ必ず疲れてしまいます。

 

ちなみに、一番体に負担がかからずストレスフリーな姿勢は「仰向けに寝た状態」です。
でも座っているときも、腹筋や背筋などの体幹(インナーマッスル)を使って姿勢を保っているので、知らず知らずのうちに筋肉に負担はかかっています。

 

とはいえ、人は無意識に少しずつ姿勢を変えているので、負担が分散されて「疲れていない」と感じやすいのです。

 

私がお伝えしたいのは、同じ座り方を長時間続けなければ、正座でもあぐらでも椅子でも大丈夫ということです。
理想は、30分に1回は立ち上がるか、座り方を変えること。

 

座ることでの疲労はほんの少しずつ溜まります。
でも「必ず溜まっている」という意識を持つだけで、体のラクさは変わってきます。ぜひ参考にしてください。

 

 

 

header_tel
☝スマホの方は

ここの電話番号を押してください。

どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。

 

WEBでの予約は

こちらをクリックください↓

簡単に予約もできます。


ban01

 

あなたに合った治療一緒に探します。

 

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。

 

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/

豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら

豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分

[藤田はりきゅう治療院]

 

このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)