2025.11.13
足を揉んで背中スッキリ!デスクワーク疲れのケア習慣
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「背中のツボを自分で刺激する方法を知りたい」と質問をいただきました。
この方は長時間同じ姿勢で過ごすことが多く、背中から腰にかけて違和感を感じていたそうです。
もちろん背中を直接マッサージしてもらえれば楽になりますが、すぐにその環境を整えるのは難しいですよね。
そんな時におすすめのセルフケアが ふくらはぎを揉むこと です。
実はふくらはぎには背中とつながる「経絡(けいらく)」があります。
経絡はツボが並んだ“線路”のようなもの。背中を直接触らなくても、ふくらはぎを刺激することで背中にまで効果が届くんです。
ポイントは「気持ちいい」と感じる程度の強さで揉むこと。
私自身も背中の張りを感じたときは、ふくらはぎをやさしくほぐしています。
背中は意外とタフで、知らないうちに疲労が溜まりやすい場所です。
こまめにふくらはぎを刺激しておくと、背中の疲労が溜まりにくくなるだけでなく、足のむくみ対策にもなりますよ。
ぜひ日常のケアに取り入れてみてくださいね。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
先日「背中のツボを自分で刺激する方法を知りたい」と質問をいただきました。
この方は長時間同じ姿勢で過ごすことが多く、背中から腰にかけて違和感を感じていたそうです。
もちろん背中を直接マッサージしてもらえれば楽になりますが、すぐにその環境を整えるのは難しいですよね。
そんな時におすすめのセルフケアが ふくらはぎを揉むこと です。
実はふくらはぎには背中とつながる「経絡(けいらく)」があります。
経絡はツボが並んだ“線路”のようなもの。背中を直接触らなくても、ふくらはぎを刺激することで背中にまで効果が届くんです。
ポイントは「気持ちいい」と感じる程度の強さで揉むこと。
私自身も背中の張りを感じたときは、ふくらはぎをやさしくほぐしています。
背中は意外とタフで、知らないうちに疲労が溜まりやすい場所です。
こまめにふくらはぎを刺激しておくと、背中の疲労が溜まりにくくなるだけでなく、足のむくみ対策にもなりますよ。
ぜひ日常のケアに取り入れてみてくださいね。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)




