ブログ

2025.09.19

ブログ

体のケア、ベストな通い方は?

こんにちは。豊明市で治療歴17年以上

はり師・きゅう師の資格を持つ、

藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です

 

 

体のケアは定期的?疲れてから?
「最近、疲れが抜けにくくなってきた気がする…」
そんな風に感じることはありませんか?
その疲れ、しっかりケアできていますか?

 

先日ある患者さんから
「体のケアは、定期的に通うのと、疲れが溜まってから来るのと、どちらがいいの?」
と質問されました。

 

この方も、最近疲れやすくなり
「そろそろケアしたいけど、どれくらいのペースで通えばいいのか分からない」
と思っていたそうです。

 

同じような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は「定期ケア」と「疲れてからのケア」の違いを分かりやすくお伝えします。

 

定期的にケアするメリット
定期的なケアは、例えるなら“こまめな拭き掃除”。

 

軽く拭くだけでキレイになるように、
体に負担のかからないやさしい刺激で整えることができます。

 

・疲労が溜まりにくくなる
・施術の刺激が少なくて済む
・体調の小さな変化にも気づきやすい

 

といったメリットがあります。
早めの対処ができるので、不調を感じにくい体づくりが目指せます。

 

疲れてからのケアはどうなる?
一方で、疲れがしっかり溜まった状態でのケアは、
“年末の大掃除”のようなイメージ。

 

・一度では取りきれないコリ
・クセになってしまった体の使い方
・慢性的な不調

 

こういった根の深い問題を抱えていることが多く、
1回の施術では追いつかないこともあります。

 

何より「ツラい」と感じている時間が長くなってしまうのが難点です。

 

ただし、スッキリ感は強く感じられるかもしれません。

 

結論:自分の“理想の状態”をキープしたいなら定期ケア
もちろん、セルフストレッチや運動もとても大切。
でも、それだけで深い疲れやコリを取りきるのは難しいのが現実です。

 

実際、僕自身も2~3週間に1度は、
自分の体のメンテナンスを受けています。

 

鍼灸やマッサージによるケアは、
今のためだけでなく「5年後のあなたの健康」への先行投資にもなります。

 

藤田はり・きゅう治療院では
あなたに合った通いやすいプランをご提案しています。
「このままで大丈夫かな?」と感じたら、
ぜひ一度、体を整えに来てください。

 

 

 

header_tel
☝スマホの方は

ここの電話番号を押してください。

どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。

 

WEBでの予約は

こちらをクリックください↓

簡単に予約もできます。


ban01

 

あなたに合った治療一緒に探します。

 

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。

 

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/

豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら

豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分

[藤田はりきゅう治療院]

 

このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)