2016.03.14
注意!!ぎっくり腰の意外な原因
こんにちは藤田はりきゅう治療院院長の藤田です。
先日「重い物を持っていないのにぎっくり腰になった。」と言われました。
実際にこの方は歯磨きをしていて、口をゆすぐ時になったそうです。
今回は『ぎっくり腰になりやすい行動』について書きたいと思います。
まずはチェック
☑過去にぎっくり腰をしたことがある
☑慢性腰痛を感じている
☑腰が冷えている
☑汗をかきやすい
☑せっかちな性格
チェックに2つ当てはまる場合は参考になります。
経験をしたことがある方は二度と経験したくないあの痛み
どうしたらさけれるのか?
ぎっくり腰のイメージは重い物を持った時に「ぐきっ」
といったイメージを持つ方が多いですが
実際、私の出会った患者さんから聞くと
「歯磨きで口をゆすごうとした時」
「くしゃみをした時」
「椅子から立ち上がろうとした時」など
何気ない日常生活の一場面で起こっている事が
ほとんどでした。
ぎっくり腰を防ぐには柔らかくしておく事
ぎっくり腰は腰に急激な負荷がかかった時に起こります。
ではなぜ日常生活内で起こるのか?
それは「腰の柔軟性が落ちている」事が大きな要因になります。
過去にぎっくり腰をしたことのある方や慢性的に腰痛を感じている方は
腰が硬くなりやすいです。
腰が冷えている方や汗をかきやすい方は硬くなりやすい状態です
蒸しタオルで温めましょう。
せっかちな方は急激な動きて痛めやすいので注意してください。
硬くなるおおもとの原因は積み重なった疲労です。
こまめに体をリフレッシュさせるようにしておくと予防になります。
藤田はりきゅう治療院は全力でサポートいたします。
豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください
0562-97-8008
こんにちは藤田はりきゅう治療院院長の藤田です。
先日「重い物を持っていないのにぎっくり腰になった。」と言われました。
実際にこの方は歯磨きをしていて、口をゆすぐ時になったそうです。
今回は『ぎっくり腰になりやすい行動』について書きたいと思います。

まずはチェック
☑過去にぎっくり腰をしたことがある
☑慢性腰痛を感じている
☑腰が冷えている
☑汗をかきやすい
☑せっかちな性格
チェックに2つ当てはまる場合は参考になります。
経験をしたことがある方は二度と経験したくないあの痛み
どうしたらさけれるのか?
ぎっくり腰のイメージは重い物を持った時に「ぐきっ」
といったイメージを持つ方が多いですが
実際、私の出会った患者さんから聞くと
「歯磨きで口をゆすごうとした時」
「くしゃみをした時」
「椅子から立ち上がろうとした時」など
何気ない日常生活の一場面で起こっている事が
ほとんどでした。
ぎっくり腰を防ぐには柔らかくしておく事
ぎっくり腰は腰に急激な負荷がかかった時に起こります。
ではなぜ日常生活内で起こるのか?
それは「腰の柔軟性が落ちている」事が大きな要因になります。
過去にぎっくり腰をしたことのある方や慢性的に腰痛を感じている方は
腰が硬くなりやすいです。
腰が冷えている方や汗をかきやすい方は硬くなりやすい状態です
蒸しタオルで温めましょう。
せっかちな方は急激な動きて痛めやすいので注意してください。
硬くなるおおもとの原因は積み重なった疲労です。
こまめに体をリフレッシュさせるようにしておくと予防になります。
藤田はりきゅう治療院は全力でサポートいたします。
豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください
0562-97-8008