2025.10.17
ぎっくり腰予防に◎毎日1分のツボ習慣
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
腰のツラい痛みを軽くするセルフケア
\押すだけ簡単!“太衝(たいしょう)”で腰の違和感をラクに/
寒さが続く時期から春先にかけて、実は増えてくる症状があります。
それが「腰痛」や「ぎっくり腰」です。
冬の間にカチカチに固まってしまった腰まわりの筋肉。
そこに急な動きや負担が加わると、筋肉がついていけずに痛みを引き起こすことがあります。
そこで今回は、腰のツラい痛みを軽くするツボをご紹介します。
太衝(たいしょう)
足の甲にあるツボで、次のような不調にも効果が期待できます。
腰痛・ぎっくり腰
頭のぼせ(なんとなくボーッとする)
目のかすみや疲れ
自律神経の乱れ
ツボの場所
足の親指と人差し指の骨が交差する部分。
足の甲の少しへこんだところにあります。
刺激のコツ
骨の下に指や道具を滑り込ませるようにグッと押すのがポイント。
ノック式のボールペンなどを使うと、ピンポイントで刺激しやすくなります。
さらに、刺激前に足の指をグーパーグーパーと動かしておくと、足が柔らかくなって刺激が入りやすくなります。
毎日のケアにもおすすめ
このツボは「痛みが出たとき」だけでなく、日頃からケアしておくことで不調を予防するツボでもあります。
例えば、お風呂で足を洗うついでに「グッと2回だけ押す」など、習慣化すると自律神経も整いやすくなりますよ。
ぜひ、体のサインに耳を傾けて、日々のセルフケアに取り入れてみてくださいね。
ちょっとでも不調を感じたら、ひどくなる前のケアが大切です。ご予約・ご相談はいつでもお待ちしています。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
腰のツラい痛みを軽くするセルフケア
\押すだけ簡単!“太衝(たいしょう)”で腰の違和感をラクに/
寒さが続く時期から春先にかけて、実は増えてくる症状があります。
それが「腰痛」や「ぎっくり腰」です。
冬の間にカチカチに固まってしまった腰まわりの筋肉。
そこに急な動きや負担が加わると、筋肉がついていけずに痛みを引き起こすことがあります。
そこで今回は、腰のツラい痛みを軽くするツボをご紹介します。
太衝(たいしょう)
足の甲にあるツボで、次のような不調にも効果が期待できます。
腰痛・ぎっくり腰
頭のぼせ(なんとなくボーッとする)
目のかすみや疲れ
自律神経の乱れ
ツボの場所
足の親指と人差し指の骨が交差する部分。
足の甲の少しへこんだところにあります。
刺激のコツ
骨の下に指や道具を滑り込ませるようにグッと押すのがポイント。
ノック式のボールペンなどを使うと、ピンポイントで刺激しやすくなります。
さらに、刺激前に足の指をグーパーグーパーと動かしておくと、足が柔らかくなって刺激が入りやすくなります。
毎日のケアにもおすすめ
このツボは「痛みが出たとき」だけでなく、日頃からケアしておくことで不調を予防するツボでもあります。
例えば、お風呂で足を洗うついでに「グッと2回だけ押す」など、習慣化すると自律神経も整いやすくなりますよ。
ぜひ、体のサインに耳を傾けて、日々のセルフケアに取り入れてみてくださいね。
ちょっとでも不調を感じたら、ひどくなる前のケアが大切です。ご予約・ご相談はいつでもお待ちしています。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)