2025.03.08
体の不調バイバイ!元気を湧かせるツボ
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
厳しい寒気が南下してきて急激に気温が下がってきますが
冬の寒さで調子を崩していませんか?
「体の元気が出るツボを教えてほしい!」
と先日聞かれました。
この方は年末に体調を崩してから
いまいち体調が良くならず
本来の元気を取り戻したかったようです。
今回は風邪に負けない元気を湧かせるツボを紹介します。
体の元気を湧かせるツボ『湧泉(ゆうせん)』
ツボの場所
足の第二趾第三趾の間から
かかとに向けて下がり
指を曲げた時に一番凹む場所にあります
※以前は足裏のど真ん中でした
ツボを刺激する時のコツ
かかとの骨に向かって
刺激するとちょうど良い
角度になります。
刺激をする時は
ノック式のボールペンが
的確に効果を出せます。
刺激をしていると
段々と足の裏が暖かくなってきて
足裏全体が柔らかくなってきますよ♪
元気を湧かせる以外に有効な効果は
眠気防止
腰痛防止
足底筋膜炎の改善
などにも有効です。
最後に
今回紹介したツボの湧泉は
漢字の通り「元気を泉のように湧かせる」
というツボになっています。
なかなか疲労感が抜けないなぁと感じたり
足裏に痛みを強く感じる場合は
優しく撫でるだけでもスッキリ感は出ますので
ぜひ参考にして刺激をしてみてください!
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
厳しい寒気が南下してきて急激に気温が下がってきますが
冬の寒さで調子を崩していませんか?
「体の元気が出るツボを教えてほしい!」
と先日聞かれました。
この方は年末に体調を崩してから
いまいち体調が良くならず
本来の元気を取り戻したかったようです。
今回は風邪に負けない元気を湧かせるツボを紹介します。
体の元気を湧かせるツボ『湧泉(ゆうせん)』
ツボの場所
足の第二趾第三趾の間から
かかとに向けて下がり
指を曲げた時に一番凹む場所にあります
※以前は足裏のど真ん中でした
ツボを刺激する時のコツ
かかとの骨に向かって
刺激するとちょうど良い
角度になります。
刺激をする時は
ノック式のボールペンが
的確に効果を出せます。
刺激をしていると
段々と足の裏が暖かくなってきて
足裏全体が柔らかくなってきますよ♪
元気を湧かせる以外に有効な効果は
眠気防止
腰痛防止
足底筋膜炎の改善
などにも有効です。
最後に
今回紹介したツボの湧泉は
漢字の通り「元気を泉のように湧かせる」
というツボになっています。
なかなか疲労感が抜けないなぁと感じたり
足裏に痛みを強く感じる場合は
優しく撫でるだけでもスッキリ感は出ますので
ぜひ参考にして刺激をしてみてください!
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)