ブログ

2016.09.05

ブログ

最近息切れしやすいのは○○が原因かも

小走りをしただけでも息切れしてしまうなどが気になる方へ
太ったや運動不足など原因は多々ありますが
意外にも共通するものがあります。

こんにちは、
体の状況をわかりやすく伝えながら改善していく
実況鍼灸師の藤田です。

先日「最近息切れがしやすくなってきた」と言われました。

軽く体を動かしただけで息が切れてしまう原因に
『猫背』があります。

今回はなぜ原因となるのかを書いていきます。

 

最近息切れしやすいのは○○が原因かも

まずはチェック
☑猫背だとよく言われる
☑長時間パソコン作業や運転をする
☑最近深呼吸をしていない
チェックに1つでも当てはまった方は参考になります。

今回の方は、
仕事は忙しくほとんどの時間を
パソコンの前で過ごす日常でしたが

喫煙者でもなく
健康のためにウォーキングの習慣のある方でした。

しかしながらパッと見た時に気になったのが

『猫背がひどい』ことでした。

チェックを解説しながら改善方法を提案します。

猫背だとよく言われる

猫背の状態とは
胸の筋肉と背中の筋肉が固まっている状態です。

人が呼吸をする時に
肋骨は上下に少し動いています。

それなので肋骨をはさんでいる筋肉が固いのは
肋骨の動きの妨げになって
呼吸が浅くなってしまいます。

☑長時間パソコン作業や運転をする

長時間パソコン作業や運転をする事とは
強制的に猫背の状態を
作り続けているのと変わりません

パソコン作業の一区切りが付いたり、
長時間運転でもトイレ休憩する時に
ぜひストレッチなどして伸ばしてください。

ストレッチのポイントについては
猫背を改善する意識するストレッチのポイント
に書いてあります。

 

☑最近深呼吸をしていない

深呼吸は日常生活では
なかなかやることはありません。


人は呼吸を深く吸うことを忘れてしまい

呼吸が浅くなってしまいます。

また深呼吸をやってもらうことで

胸や背中の筋肉、肋間筋(肋骨の間の薄い筋肉)を
動かすことができストレッチ効果が出ます。

非常に地味ですが大きく2,3回深呼吸するだけで

猫背改善の効果を上げていく事が出来ます。

 

今回相談された方にも以上のような事を伝えた結果
後日来院された時は改善されていたようでした。

気になっている方はぜひ参考にしてください。

 

豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら
[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療を探しお伝えします。

▼治療の詳細はこちら
猫背改善⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/
腰痛⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください。
0562-97-8008
(ホームページを見た!
と言っていただければ「からだこりドック」が1,000円引きとなります。)
その他のブログ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/