2025.11.16
驚くほど大きな音!関節のボキボキは危険?安心?
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
長時間同じ姿勢でデスクワークをしていて、一段落して体勢を変えた時に「ボキボキッ」と音が鳴った経験はありませんか?
思った以上に大きな音でビックリしてしまうこともありますよね。
では、この音は大丈夫なのでしょうか?
実はこの音は「動きたがっていた関節が動いた音」だと考えて大丈夫です。
逆にコリ固まりすぎてしまうと、関節の可動域が狭くなり音すら鳴らなくなります。
長時間座っていたり、短時間でも姿勢が悪い状態を続けていると、体が固まりやすく「ポキッ」と鳴りやすくなります。
音が気になる方は、こまめに姿勢を変えたり体を動かしてあげることで鳴らなくなっていきますよ。
ただし、音と一緒に
・電気が走るような感覚
・しびれが出る
といった症状がある場合は注意が必要です。早めに病院で診てもらうようにしてください。
また、偶然鳴る分には問題ありませんが「鳴らさないとスッキリしない」といって強引に鳴らすのはNGです。かえって関節や筋肉を痛める原因になるので気をつけましょう。
ぜひ日常の参考にしてください。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
長時間同じ姿勢でデスクワークをしていて、一段落して体勢を変えた時に「ボキボキッ」と音が鳴った経験はありませんか?
思った以上に大きな音でビックリしてしまうこともありますよね。
では、この音は大丈夫なのでしょうか?
実はこの音は「動きたがっていた関節が動いた音」だと考えて大丈夫です。
逆にコリ固まりすぎてしまうと、関節の可動域が狭くなり音すら鳴らなくなります。
長時間座っていたり、短時間でも姿勢が悪い状態を続けていると、体が固まりやすく「ポキッ」と鳴りやすくなります。
音が気になる方は、こまめに姿勢を変えたり体を動かしてあげることで鳴らなくなっていきますよ。
ただし、音と一緒に
・電気が走るような感覚
・しびれが出る
といった症状がある場合は注意が必要です。早めに病院で診てもらうようにしてください。
また、偶然鳴る分には問題ありませんが「鳴らさないとスッキリしない」といって強引に鳴らすのはNGです。かえって関節や筋肉を痛める原因になるので気をつけましょう。
ぜひ日常の参考にしてください。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)




