2025.11.14
スマホを落としやすい人がやってほしい簡単ケア
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
確実に持っていたはずのスマホが、ポロっと手から落ちてしまう。
そんな経験、最近増えていませんか?
今回は「物を落としやすくなる原因」と「簡単にできる改善法」をご紹介します。
先日、患者さんとの会話で
「最近スマホをよく落として壊してしまった」というお話が出ました。
その方は毎日のようにスマホを落としてしまい、頑丈なケースに入れていても壊れてしまったそうです。
そこで「なんでそんなに落としやすくなるんですか?」と質問をいただきました。
落としやすくなる人の共通点とは?
日常生活の中で物を持つとき、一番働いているのが前腕(肘から先)の筋肉です。
実はこの前腕には、指を曲げ伸ばしするための筋肉がたくさん存在しています。
そして物を落としやすい方の多くは、この前腕の筋肉がカチカチに緊張していることが多いんです。
なぜ落としてしまうの?
筋肉がカチカチということは、常に「力を入れている状態」。
そのため、いざスマホを持とうとした時にはすでに筋肉が疲れていて、結果ポロっと落ちやすくなってしまうのです。
簡単な改善法
改善のコツは「握りっぱなしをやめること」。
おすすめはシンプルですが効果的な「グーパー運動」
手を大きく開いたり握ったりを繰り返すだけで、前腕の緊張がふっと緩んできます。
ポイントは「大きく動かすこと」と「こまめに行うこと」。
これだけでスマホや物を落としにくくなりますよ。
ぜひ今日から取り入れてみてください。
セルフケアはとても大事ですが、前腕や指先の疲れは自分ではなかなか取り切れません。 当院では腕~肩までしっかり緩めていくので「スマホを落とさなくなった」と喜ばれる方も多いです。
気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)
はり師・きゅう師の資格を持つ、
藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です
確実に持っていたはずのスマホが、ポロっと手から落ちてしまう。
そんな経験、最近増えていませんか?
今回は「物を落としやすくなる原因」と「簡単にできる改善法」をご紹介します。
先日、患者さんとの会話で
「最近スマホをよく落として壊してしまった」というお話が出ました。
その方は毎日のようにスマホを落としてしまい、頑丈なケースに入れていても壊れてしまったそうです。
そこで「なんでそんなに落としやすくなるんですか?」と質問をいただきました。
落としやすくなる人の共通点とは?
日常生活の中で物を持つとき、一番働いているのが前腕(肘から先)の筋肉です。
実はこの前腕には、指を曲げ伸ばしするための筋肉がたくさん存在しています。
そして物を落としやすい方の多くは、この前腕の筋肉がカチカチに緊張していることが多いんです。
なぜ落としてしまうの?
筋肉がカチカチということは、常に「力を入れている状態」。
そのため、いざスマホを持とうとした時にはすでに筋肉が疲れていて、結果ポロっと落ちやすくなってしまうのです。
簡単な改善法
改善のコツは「握りっぱなしをやめること」。
おすすめはシンプルですが効果的な「グーパー運動」
手を大きく開いたり握ったりを繰り返すだけで、前腕の緊張がふっと緩んできます。
ポイントは「大きく動かすこと」と「こまめに行うこと」。
これだけでスマホや物を落としにくくなりますよ。
ぜひ今日から取り入れてみてください。
セルフケアはとても大事ですが、前腕や指先の疲れは自分ではなかなか取り切れません。 当院では腕~肩までしっかり緩めていくので「スマホを落とさなくなった」と喜ばれる方も多いです。
気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
WEBでの予約は
こちらをクリックください↓
簡単に予約もできます。
あなたに合った治療一緒に探します。
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら
豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分
[藤田はりきゅう治療院]
このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)




