ブログ

2025.10.20

ブログ

ちょっと待って!そのつまずき、笑いごとじゃないかも

こんにちは。豊明市で治療歴17年

はり師・きゅう師の資格を持つ、

藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です

 

 

 

 

「最近、何もないところでつまずく…」そんな経験ありませんか?

 

先日、
「最近よく何もないところでつまずくんです」
とご相談された方が来院されました。

 

たまに1回だけなら、気にしすぎなくても大丈夫かもしれません。
でも、何度もつまずくことがあるなら注意が必要です。
もしかすると、大きなケガにつながる前兆かもしれません。

 

・なぜ、何もないところでつまずくの?
原因のひとつは 「足がきちんと上がっていない」こと。
いわゆる“すり足”になっている状態です。

 

特に腰痛を持っている方に多く見られます。
腰の痛みで体をひねる動き(ツイスト)がしにくくなり、足を前に出す動作が小さくなってしまうんです。

 

・対策は「段差を意識する歩き方」
つまずきを防ぐには、平らな道でも
「段差がある」とイメージしながら歩くことがポイント。

 

はじめは意識するのが大変かもしれませんが、2週間ほど続ければ自然とできるようになってきますよ。

 

・慢性的な腰痛がある方へ
すり足の根本原因になっている腰の不調もあわせてケアするのがオススメです。
腰の動きがスムーズになると、歩き方も変わり、つまずきにくい体づくりができます。

 

すり足が癖づいてしまうと、将来的に転倒・骨折など大きなケガにつながるリスクも。
気になったその時が、ケアの始めどきです。

 

藤田はり・きゅう治療院では
お一人おひとりの体の状態に合わせた歩きやすい体づくりをサポートしています。
「歩き方が気になる」「つまずきが増えたかも」
そんな時は、お気軽にご相談ください。

 

ちょっとでも不調を感じたら、ひどくなる前のケアが大切です。ご予約・ご相談はいつでもお待ちしています。

 

 

 

header_tel
☝スマホの方は

ここの電話番号を押してください。

どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。

 

WEBでの予約は

こちらをクリックください↓

簡単に予約もできます。


ban01

 

あなたに合った治療一緒に探します。

 

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、姿勢改善などで
お悩みの方はぜひお越しください。

 

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/

豊明市、大府市、刈谷市、高浜市
名古屋市緑区の鍼灸院なら

豊明市・名鉄前後駅から徒歩3分

[藤田はりきゅう治療院]

 

このブログを書いた人:藤田元弘(はり師・きゅう師)