2015.10.27
どうしてフライパンを持ったら肘が痛くなったのか?
こんにちは。豊明市で治療歴15年以上、はり師・きゅう師の資格を持つ、藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です。
先日「フライパンを持ったら急に肘が痛くなった」と悩まれた方が来院されました。
話を聞くと前日までに何か負担のかかることをした覚えは無いとのことでした。
来院する前に病院に行ったところテニス肘だと診断を受けたそうです。

テニス肘はテニスをしていなくてもなります。
症状は
・物を掴んで持ち上げると肘が痛い
・つまんでひねると肘に痛みがでる
などがあります。
日常生活をする上でかなり支障の出てきてしまう症状ですので、なりたく無いですし、早く治したいです。
肘の痛みで苦しまないためにも
今回は『テニス肘を悪化させるやってしまこと』について紹介します。
①使いっぱなし(ケアをしない)
毎日のデスクワークや運転、家事などで腕には疲労が蓄積されています。
疲労の蓄積は筋肉の柔軟性が落ちてしまいす。
特に腕を使った訳でもなくても
寝る前に優しくセルフマッサージをしてください。
この積み重ねで本当に腕は軽くなります。
当然ですが軽い症状なら治療院に行って直すのは間違いなく改善はできます。
②違和感や痛みが出てからのサポーター使用
運動している方によくみられます。
サポーターは痛み止めの特効薬ではありません。
サポーターを使うタイミングは
病院や治療院などで痛みの改善してから
テニス肘の再発防止に使うことが適した使い方です。
③痛いから動かさない
日にち薬の安静は猛毒です!
テニス肘で痛い時は肘周りの筋肉は柔軟性が落ちていて、筋肉が硬く縮んでいる状態の事が多いです。
筋肉は動かしてあげないとより縮んでしまいます。
前屈のストレッチをしていないともも裏の筋肉が硬くなるのと同じです。
腕を急激に動かすのは痛みが出やすのでゆっくりストレッチをしてください。
まずは指と手首をストレッチしてあげることをオススメします。
テニス肘は一度発症してしまうと治るのに時間が掛かると言われています。
一つでも当てはまる方は一度見直してみると改善や予防になりますよ。
無料メールマガジンを配信中
藤田はりきゅう治療院のメルマガ
『ダメ姿勢脱出法の解説メール』とは
日常の疑問や悩みを解説する
メールマガジンです。
現在、メルマガ登録
いただいた方全員に、
第一印象で損をしない
仕事のパフォーマンスUPさせる
『ダメ姿勢脱出法』を
プレゼントしています。

6000人以上に伝えてきた
8つのチェックと姿勢のコツを
22ページにまとめました。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
すぐに予約もできます。

豊明市、大府市、刈谷市、
名古屋市緑区の鍼灸院なら
[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療一緒に探します。
▼治療の詳細はこちら
肩こり、眼精疲労が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/
腰痛、膝の痛みが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
胃の不調、便秘が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/viscera/
テニス肘、野球肩が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
美容鍼、耳つぼ、ダイエットが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/diet/
生理痛、不妊治療、更年期障害が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/female/
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
こんにちは。豊明市で治療歴15年以上、はり師・きゅう師の資格を持つ、藤田はりきゅう治療院 院長の藤田です。
先日「フライパンを持ったら急に肘が痛くなった」と悩まれた方が来院されました。
話を聞くと前日までに何か負担のかかることをした覚えは無いとのことでした。
来院する前に病院に行ったところテニス肘だと診断を受けたそうです。
テニス肘はテニスをしていなくてもなります。
症状は
・物を掴んで持ち上げると肘が痛い
・つまんでひねると肘に痛みがでる
などがあります。
日常生活をする上でかなり支障の出てきてしまう症状ですので、なりたく無いですし、早く治したいです。
肘の痛みで苦しまないためにも
今回は『テニス肘を悪化させるやってしまこと』について紹介します。

①使いっぱなし(ケアをしない)
毎日のデスクワークや運転、家事などで腕には疲労が蓄積されています。
疲労の蓄積は筋肉の柔軟性が落ちてしまいす。
特に腕を使った訳でもなくても
寝る前に優しくセルフマッサージをしてください。
この積み重ねで本当に腕は軽くなります。
当然ですが軽い症状なら治療院に行って直すのは間違いなく改善はできます。
②違和感や痛みが出てからのサポーター使用
運動している方によくみられます。
サポーターは痛み止めの特効薬ではありません。
サポーターを使うタイミングは
病院や治療院などで痛みの改善してから
テニス肘の再発防止に使うことが適した使い方です。
③痛いから動かさない
日にち薬の安静は猛毒です!
テニス肘で痛い時は肘周りの筋肉は柔軟性が落ちていて、筋肉が硬く縮んでいる状態の事が多いです。
筋肉は動かしてあげないとより縮んでしまいます。
前屈のストレッチをしていないともも裏の筋肉が硬くなるのと同じです。
腕を急激に動かすのは痛みが出やすのでゆっくりストレッチをしてください。
まずは指と手首をストレッチしてあげることをオススメします。
テニス肘は一度発症してしまうと治るのに時間が掛かると言われています。
一つでも当てはまる方は一度見直してみると改善や予防になりますよ。
無料メールマガジンを配信中
藤田はりきゅう治療院のメルマガ
『ダメ姿勢脱出法の解説メール』とは
日常の疑問や悩みを解説する
メールマガジンです。
現在、メルマガ登録
いただいた方全員に、
第一印象で損をしない
仕事のパフォーマンスUPさせる
『ダメ姿勢脱出法』を
プレゼントしています。
6000人以上に伝えてきた
8つのチェックと姿勢のコツを
22ページにまとめました。
どんな些細な事でも結構です、
まずはお気軽にご相談ください。
すぐに予約もできます。
豊明市、大府市、刈谷市、
名古屋市緑区の鍼灸院なら
[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療一緒に探します。
▼治療の詳細はこちら
肩こり、眼精疲労が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/
腰痛、膝の痛みが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
胃の不調、便秘が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/viscera/
テニス肘、野球肩が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
美容鍼、耳つぼ、ダイエットが気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/diet/
生理痛、不妊治療、更年期障害が気になる方
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/female/
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。
その他のブログ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/