ブログ

2016.05.16

ブログ

役に立つツボ:口が乾きやすくなったらこのツボ『俠承漿』

こんにちは、体の状況をわかりやすく伝えながら改善する実況鍼灸師の藤田です。

先日「最近、唾液の出が悪くて口が乾きやすいので改善したい」と言われました。
この方は、仕事のストレスを感じており風邪をひいた頃から唾液の減少を感じるようになったようです。

今回は唾液分泌に即効性のあるツボ『俠承漿』(きょうしょうしょう)について書きたいと思います。

役に立つツボ:口が乾きやすくなったらこのツボ『俠承漿』

まずはチェック
☑唾液の量が減ってきている
☑食べ物の味を感じにくい
☑口がべとつく
チェックに1つでも当てはまる場合参考になります。

唾液の分泌はストレスなどをを受けて
自律神経が乱れてしまうと悪くなってしまいます。
それによって食べ物の味を感じにくくなったり、
口がべとつき口臭が出やすくなったりします。

『俠承漿』とは奇穴と呼ばれる特殊なツボです。
ツボの場所は「あごの真ん中から親指の幅1本分外側のへこんだ場所」です。
俠承漿
押す時のコツは「ツボを押して口を開こうとする」とうまく押せます。
上手く押しにくい時は両方同時に押すと感じがつかめやすいです。
決して口を開かないように抵抗するのではなく、リラックスして行ってください。
このツボは喉がイガイガした時にも最適です。

豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
▼治療の詳細はこちら
自律神経失調症⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/#eyestrain

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください。
0562-97-8008
(ホームページを見た!
と言っていただければ初診1,000円引きとなります。)
その他のブログ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/