2016.06.11
役立つツボ:足がつりやすくなった時に使うツボ『承筋』
こんにちは、体の状況をわかりやすく伝えながら改善する『実況鍼灸師』の藤田です。
先日「足をつるのを再発させなためのいいツボはないか?」と聞かれました?
この方はふらはぎが両足がつりやすくなっていました。
今回はふくらはぎをつりにくくするツボ『承筋』(しょうきん)について書きたいと思います。
まずはチェック
☑足がつりやすい
☑足が冷えている
☑長時間立ち続けたりたくさん歩いたりすることが多い
☑下半身が重く感じる
チェックに1つでも当てはまった方は参考になります。
足がつりやすい状態とは「足が酸欠状態」です。
足に血を送ってあげなければなりません。
そこで使うツボ『承筋』の場所は
「ふくらはぎの真ん中で一番ふくらんでいる場所」にあります。

場所を見つけるコツは
足首を曲げてあげることでふくらはぎのふくらみを感じることができます。
押さえるときのコツは急に強くやるとふくらはぎが驚いてつってしまうので
手のひらで包み込むように刺激をしてあげるだけでも効果が出ます。
足がつっている時は悪化させることがあるので刺激をしないでください。
つりやすい足になっている時は、冷えていたり、足がむくんでいたりして
下半身が重く感じることも多いので、
定期的に足がつったりする方は気を付けておくと予防になると思います。
また、運動をしていて足がつりやすくなっている方は、
足に疲労が溜まりふくらはぎに柔軟性が落ちています。
運動後の整理体操でアキレス腱伸ばしを重点的に行ってください。
足がつることは筋肉を傷つけてしまうので再発させないよに
ぜひ参考にしてください。
豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
▼治療の詳細はこちら
足の疲れ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
運動後のケア⇒https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
覚えておくと時間短縮になるストレッチのコツ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/other/sutorettinokotu/
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください。
0562-97-8008
(ホームページを見た!
と言っていただければ初診1,000円引きとなります。)
その他のブログ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/
こんにちは、体の状況をわかりやすく伝えながら改善する『実況鍼灸師』の藤田です。
先日「足をつるのを再発させなためのいいツボはないか?」と聞かれました?
この方はふらはぎが両足がつりやすくなっていました。
今回はふくらはぎをつりにくくするツボ『承筋』(しょうきん)について書きたいと思います。

まずはチェック
☑足がつりやすい
☑足が冷えている
☑長時間立ち続けたりたくさん歩いたりすることが多い
☑下半身が重く感じる
チェックに1つでも当てはまった方は参考になります。
足がつりやすい状態とは「足が酸欠状態」です。
足に血を送ってあげなければなりません。
そこで使うツボ『承筋』の場所は
「ふくらはぎの真ん中で一番ふくらんでいる場所」にあります。
場所を見つけるコツは
足首を曲げてあげることでふくらはぎのふくらみを感じることができます。
押さえるときのコツは急に強くやるとふくらはぎが驚いてつってしまうので
手のひらで包み込むように刺激をしてあげるだけでも効果が出ます。
足がつっている時は悪化させることがあるので刺激をしないでください。
つりやすい足になっている時は、冷えていたり、足がむくんでいたりして
下半身が重く感じることも多いので、
定期的に足がつったりする方は気を付けておくと予防になると思います。
また、運動をしていて足がつりやすくなっている方は、
足に疲労が溜まりふくらはぎに柔軟性が落ちています。
運動後の整理体操でアキレス腱伸ばしを重点的に行ってください。
足がつることは筋肉を傷つけてしまうので再発させないよに
ぜひ参考にしてください。
豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
▼治療の詳細はこちら
足の疲れ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
運動後のケア⇒https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
覚えておくと時間短縮になるストレッチのコツ
⇒https://fujitaharikyu.com/wps/other/sutorettinokotu/
テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください。
0562-97-8008
(ホームページを見た!
と言っていただければ初診1,000円引きとなります。)
その他のブログ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/