ブログ

2016.10.08

ブログ

役立つツボ:猫背の改善を助けるツボ

猫背の改善を助けるツボについて
書きたいと思います。

 

先日「猫背の効くツボはないの?」
と聞かれました。


以前、猫背を改善する意識するストレッチのポイント
をこの方にも紹介しましたが
やりにくかったようです。

そこで今回は猫背の改善を
助けるツボ『雲門』(うんもん)

について書きたいと思います。

役立つツボ:猫背の改善を助けるツボ

まずはチェック
☑猫背が改善しない、胸が張りにくい
☑腕を後ろにまわしにくい
☑呼吸が浅いと感じる
☑のどの違和感や声枯れが治りにくい
チェックに1つでも当てはまった方は参考になります。

 

今回のツボ『雲門』の場所は
鎖骨の腕側の端で鎖骨の下
にあります。

雲門2

見つけるコツは腕を前方に
上げた時に凹むところです。

チェックの解説をしていきます。

 

☑猫背が改善しない、胸が張りにくい
☑腕を後ろにまわしにくい

猫背は背中が硬いのではなく
胸の筋肉が硬くなっており

胸が張りにくくなったり
腕を後ろにまわし
にくくなったりします。

そういった状況の場合に
今回のツボの
雲門がこっていることが多いです。

それなので雲門を
優しくなでる感じで
刺激してあげることで

猫背の改善をしやすくなります。

はじめは固くなっていて
痛みが出やすいので


強くなりすぎないように
注意してください。

☑呼吸が浅いと感じる

以前にブログで
最近息切れしやすいのは○○が原因かも
でも
書きましたが、

息切れをしやすい原因に
猫背があります。

猫背を改善することで
呼吸もしやすくなります。

上記の通り『雲門』を
刺激してあげることが良い事です。

☑のどの違和感や声枯れが治りにくい

雲門は肺経という呼吸器に
関係する経絡上にあるツボです。


なので雲門を刺激することで

のどの違和感や声枯れは
改善していきます。

私の経験上、
呼吸器系にアプローチする場合は

雲門周辺を温めない方が良いです。

コツとしては
のどの違和感が出ている場合は

コリが出ていることが多いので

そのコリをほぐすように鎖骨の下を
雲門からスライドさせてあげると
違和感がスッキリします。

チェックの中でも出てきたように
雲門は猫背改善と呼吸器系の
調子を整えるのに

非常に役に立つツボになります。

ぜひ参考にしてください。

 

豊明市、大府市、刈谷市、
名古屋市緑区の鍼灸院なら
[藤田はりきゅう治療院]

あなたに合った治療探します。

ご予約の方はお電話ください。
header_tel
☝スマホの方は
ここの電話番号を押してください。

ban01

▼治療の詳細はこちら
肩こり、眼精疲労が気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/
腰痛、膝の痛みが気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/hip/
胃の不調、便秘が気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/viscera/
テニス肘、野球肩が気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/failure/
美容鍼、耳つぼ、ダイエットが気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/diet/
生理痛、不妊治療、更年期障害が気になる方
https://fujitaharikyu.com/wps/female/

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、
自律神経失調症、猫背矯正などで
お悩みの方はぜひお越しください。

その他のブログ
https://fujitaharikyu.com/wps/blog/