ブログ

2016.05.18

ブログ

継続的に睡眠がとれない時は起きて拭き掃除でもどうですか?

こんにちは、体の状況をわかりやすく伝えながら改善する実況鍼灸師の藤田です。

先日「眠りはつきやすいが継続的に眠りにくい何か対策はあるか?」と聞かれました。
私も経験があるのですが睡眠中の物音で目が覚めたり、夢の内容により目が覚めたりして
早朝に目が覚めることがあります。この時もう一度眠ろうとしてもなかなか眠れるものではありません。
そんな時できるだけ薬に頼りたくない方に『拭き掃除』を提案します。

継続的に睡眠がとれない時は起きて拭き掃除でもどうですか?

☑継続できない不眠症
☑運動不足
☑肩こりが気になる
☑自律神経失調症
チェックに2つ以上当てはまった方は参考になります。

この方の症状は継続的に睡眠ができない不眠症です。
なぜ起こるのかをわかりやすくすると
運動不足⇒体力があるが時間だから寝る⇒体力が回復⇒目覚め
このようになります。
私も経験があるのですが、目が覚めてから再度寝ようとする時のストレスはかなり辛いです。
このストレスから解放される提案が「拭き掃除」です。
なぜ拭き掃除かというと、経験があるともいますが意外に疲れます。
これが軽い運動になります。
他に「早朝の掃除機はまずい」や「肩周りを動かすので肩こり解消」があります。

私も実際やってみたのですがかなりスッキリします。
3日経ったあたりから不眠症の改善がみえてきました。
なかなか運動をする時間が確保できない方は、一度拭き掃除で体作りをしみてはどうでしょうか?
かなり健康的です。
まずは玄関からしてみてはどうですか?

家族の方がいる方は感謝されるのではないのでしょうか。
ただしハウスダストアレルギーの家族がいる場合は合わないことがあります。

豊明市、大府市、刈谷市、名古屋市緑区の鍼灸院なら[藤田はりきゅう治療院]
あなたに合った治療探します。
▼治療の詳細はこちら
自律神経失調症⇒https://fujitaharikyu.com/wps/shoulder/#eyestrain

テニス肘、肩こり、腰痛、頭痛、自律神経失調症などで
お悩みの方はお気軽にお電話ください。
0562-97-8008
(ホームページを見た!
と言っていただければ初診1,000円引きとなります。)
その他のブログ⇒https://fujitaharikyu.com/wps/blog/